blog
ドンキ inマレーシア

今回はミッドバレーメガモールLGにある、ドンキのご紹介をします。日本ではドン・キホーテですが、マレーシアではDon Don Donkiという店名になっています。お馴染みのあの店内に流れる曲は、、、ドンドンドン ドンキ〜 ドン・キホーテ〜🎵の歌詞がドンドンドン ドンキ〜 ドンドン ドンキ〜と店名の歌詞が違うだけで、そのまま日本語で流れています。海外の方からは、店内の曲がうるさい!とよく耳にしますが……

まず店先に日本のイチゴ🍓が売られています。が…この日は1パックRM39.90(約¥1400)と高いです。あまおうになると、もっと高いですね。我が家は子どもの誕生日など、イベントの時に買ったことがありますが…一瞬で無くなってしまうので、苺は日本に帰った時にいっぱい食べてもらいます。

そしてもう一つ店頭には、日本のガチャガチャコーナーがあります。海外の人が購入している姿は時々見ますが、これも結構日本に比べるとお高いので…子ども達には日本でね!とついつい言っちゃいます。

ドンキのお寿司は結構美味しいです!が…やはり高いです。盛り合わせはRM65.90(約¥2300)〜RM135.90(約¥4750)我が家では1つや2つ購入しても足りないので、お寿司はたまーに外食でお寿司屋さんに行く様にしています。

海外の方がよく購入されているのは、お弁当コーナーのお惣菜やお弁当です。イートイン出来るテーブルもあるので、お昼前後はかなり混み合います。

我が家はドンキに寄ったら必ず購入する物の1つがこの卵です!近くのスーパーにも売っていますが、必ず毎日ある物ではないのと、価格がドンキの方が少しお安いです。この卵は生でも食べれるので、卵かけご飯も可能です!!マレーシアで売っているオーソドックスな卵は、サルモネラ菌がいるから!と聞いてから、我が家は安い卵は買っていません…念のためですが。

和牛と書いてあるお肉が焼肉、ステーキ、牛丼という名前がついて売っていますが、高い…今回は高いばっかり言っていますが、子どもが多い我が家にはいつもは買えません…しかしドンキでお肉を購入するのであれば、このメガモール店より私的にはLot10のドンキの方が新鮮さや種類の違いがあるのでオススメです。なので我が家は和牛を購入する際にはドンキLot10店へ行きます。メガモールはフラットで階段を使用せずに買い物が出来便利ですが、Lot10は日本と同じ様に階段でフロア移動が必要になります。店内のエスカレーターはないです…ベビーカーの方には大変です。

マレーシアは甘いものを好む方が多いので、スイーツ🍰コーナーはかなり広めにとっており、海外の方はスイーツ目当ての方が多いです🎵

ドンキなので日本の食材はかなり多いです。その中で、鍋スープは時間のない時には有難いお助けアイテムです!

子どもたちのお弁当に欠かせない、ふりかけや混ぜ込み系もありますが、わさびや濃い味が多いので、青菜やさけを見つけた時はついつい手が伸びています。

コーナーとして1番広いのは、やはりお菓子コーナーです!日本では駄菓子コーナーがありますが、マレーシアにはないです。ですが、色んなお菓子やおつまみスナックを買う事が出来ます。白い恋人がたまに売っていますが、賞味期限がとても短いので、購入の際はご注意を!!

ドンキの日本とマレーシアでの1番の違いは、コスメや日用品コーナーがとても狭い(種類が少ない)です。マレーシアのドンキは食品がメインになっているので、日本の様なコスメや日用品の数はないです。

その日用品コーナーの一角にバスボールが売っていますが、これがまた高い!!ポケモンのバスボールで一回RM34.90(約¥1220)です。驚きの価格です…

最後にオススメアイテムのご紹介です。日本のKaoさんがBioreとして出している虫除けです。クリームタイプですが、ボディークリームの様な感じでベタベタしません。マレーシアではデング熱対策は欠かせませんが、お肌に刺激は強くないのに8時間の効力があると記載されているのか、蚊よけには強力な気がしているので、我が家は必需品です。虫除けでお困りの方は是非一度試してみて下さい。