menu close
よくある質問
お問い合わせ

blog

マレーシア留学

マレーシア留学のメリット

今回はマレーシア留学をお考えの方へのメリットを私なりにお伝えしたいと思います。次回はデメリットもお伝えする予定です。字数が多くなってしまっています…気長に読んでもらえると幸いです。

・留学費用が安価(欧米留学の約半分以下)-インターナショナルスクールや私立大学(国立大学)の授業料は日本に比べて安いです。インターナショナルスクールは学校によってかなり異なりますが、平均だとだいぶ安く通うことが可能です。

・治安が良い(肌感では日本と変わりない)-世界平和指数ランキングでは世界164カ国中10位とアジアではシンガポールの5位に続き2番目の上位です。ちなみに日本は17位です。しかし場所によってはカバンや携帯などしっかり持って行動しないと危険です。夜出歩くのも危険と言われています。

・日本との時差が1時間-日本の家族や友達との電話や、オンライン授業を受けるなど、時差が1時間なので時間を気にすることがないです。

・何かあってもすぐに日本に帰れる-日本との直行便が毎日出ており、LCCだと往復で約5万円前後、ANAやマレーシア航空/JALのエコノミーで約10万前後と日により異なりますが比較的安価で行き来できます。フライト時間も関西と羽田などで異なりますが、約6時間〜8時間迄の時間で移動できます。

・国民の英語力が高い-EF英語能力指数(EF EPI)英語を母国語としない国116カ国のランキングではマレーシアは26位となっています。シンガポールは3位でアジアではトップです。ちなみに日本は92位です。買い物など英語を使えて問題はないですが、Grabの運転手やローカルの屋台の人、業者の作業の人など、一部英語が通じない人がいるのも事実です。しかし日常生活においては英語を使用出来るこどがほとんどなので、英語力の向上に繋がっています。

・多文化国家で異文化を身近で体験できる-イスラム教の方々がマレーシア全体の約60%と言われていますが、色んな国の人が身近にいます。インターナショナルスクールでは特にイベントや祝日などが多く、子どもたちも多文化を身近に感じ体験できており、差別や区別もなくお互いがお互いを理解して付き合える事ができているのは、非常に大切であり素晴らしい事だと感じています。

・歴史的に親日な人が多い-スーパーやモールのショップ店員、電気屋さんのスタッフなど、あなた日本人?と聞いてくれる人が多いです。そしてありがとう!こんにちは!など知ってる日本語をずっと喋ってくれる人もいます。日本のアニメを通して日本語を覚えている若い世代の方が多いのも感じます。キッザニア.マレーシアのスタッフさんの中には、日本語教えてくれたら少し上乗せしてキッゾを渡してあげるよ!と言って日本語をもっと学びたいという方もいて、子どもたちは喜んで日本語を教えていました。

・1年を通して気候がほぼ一定-一年中暖かい国ですが、平均気温30℃弱ととても過ごしやすいです。KLに住んでいて35℃を超える日は経験がないです。

私たちは夏休みと冬の年末年始は日本に戻って過ごすので、サイズアップしていく子ども達に年末年始だけの為の冬服を毎年買わなければならないですが…マレーシアはずっと半袖で過ごせるので、洗濯物が冬物よりかさばらない、服を着崩せる、冬物より夏物の方が安く済む、といったメリットがあります!しかし日本の梅雨の様に一日中続く雨はほとんどないものの、スコールは多いです。想像を遥かに上回る激しい雨と雷ですが、30分〜2時間ほどで何も無かったかの様におさまり、スコール後2時間ほどは凄く湿気を感じます。

・医療が進んでいる-マレーシアに来るまでは1番心配だったのが医療です。日本は非常にハイレベルな医療を受ける事が出来るので、何かあった時は大丈夫なのか?私の英語レベルで大丈夫か?など心配していましたが、問題ないです。私立病院やクリニックなど優秀なお医者様が沢山いて、看護師もレベル分けされています。日本の病院よりも医療従事者が多いです。我が子1人がマレーシア移住早々に大きな病気をして入院しましたが、問題なく無事に退院し今も年に一度検査をしていますが異常なく元気です。一つ言うならば…採血や点滴など針をスムーズに入れる事が出来るお医者様や看護師の割合が低い。。。そして私立病院や一部クリニックには日本語通訳さんがいるので、診察予約を終えると通訳さんの予約もします。救急の場合、通訳さんの勤務時間内だと対応してくれます♪

・旅行が気軽に楽しめる-マレーシアはとても広いので観光地が沢山あり、旅行が手軽にできます。マレーシアと言えば、AirAsia(LCC)がKLIAのターミナル2を使用しているので、シンガポール、タイ、インドネシア、ベトナムなど安価で手軽に旅行に行く事が出来ます。KL近郊にお住まいの方には非常に便利な、スバン空港からもAirAsia/Firefly(ファイアフライ)などが利用でき、安価でシンガポールやマレーシア国内、プーケットなど手軽に楽しめます。

・世界ランキング上位の大学が多い-世界ランキング上位の大学が多くあり、プログラムの多さも魅力的です。有名海外大学の分校もあります。そして有名海外大学と提携している大学も多いので正規留学で卒業すると、イギリスやオーストラリア、ニュージーランド、アメリカ等の学位も取得できます。マレーシアの大学への進学の目安としてはIELTS5.5以上、大学生ではIELTS6.0以上となっています。

・子どもに優しい-スーパーやショップ店員さん、学校やコンドミニアムに在中しているセキュリティーさんなど、とても子どもに優しく笑顔で手を振ってくれたり、話しかけてくれたりと日本では見ない光景をすごく目にします。私の住むコンドの住人さんもよく子どもに話かけてくれたり、褒めてくれたりと人をとても暖かく感じます。

・ギスギス、セカセカしていない-これは私が感じている事です。自分は子どもの事で気にしてないつもりでも周りがお受験の事や子どもが出来る事、塾の話などを言う人が身近にいると、ついつい自分の子どもの事が気になってしまって、口を挟んでしまったり、、、習い事などの送り迎えが増えていき時間がタイト過ぎて疲れたり…。マレーシアは一部の方々は除き、日本より全ての事がゆっくりです。マレーシアの人だけではなく海外の人の多く(私の周りにいる人の話になりますが)は時間に追われてないなーってすごく感じます。日本人からすると、たまに早くしてよ!って思う事は多々ありますが、これも理解すれば問題ないです。なので、ゆっくりした時間は嫌い、タイムスケジュールで行動したい人はマレーシア留学には向いていないと思います。(その他の国も同じかも知れませんが。。。) まず渋滞も多いので、出かけるとなって早めに出発しても時間通りに毎回はたどり着けません。業者が家に来ると言って待っていても1時間や2時間遅れる事も多々あります。そして遅れて来てもごめんなさい🙏など一切ないので、ある意味面白いくらいです。そして何より、学校に遅刻しそうになると走って子どもを送っている時に、私だけ!!?って思う事が多々あります。(他の日本人の方々は遅れない様に行かれてるんだと思います) 子ども達を学校に送って家に戻って最中に何組もの親子や中高生が、楽しそうに話ながら慌てもせずに歩いている姿を見て、最近私はなんだかその光景に癒されたりします笑

まだまだメリットは沢山ありますが、人によってはメリットがデメリット、デメリットがメリットと感じると思いますので、イチ私個人の感想として感じてもらえたらと思います。

字数が多くなってしまったので、最後にアイスレモンティーをオーダーしたら…このグラスで届きました!南国っぽいですね🏝️